はじめに良いお墓を建てる前にお墓じまいをされる方の主な理由をご紹介します。
・
・墓地への利便性が悪い
・継承者がいない
・お墓を一つにまとめたい
・家族に負担を掛けたくない
・宗旨、宗派を改宗した
などなど、この様な理由でお墓じまいをされる方がいらっしゃいます。
・
逆にお墓を建てる一般的な理由は何でしょうか。
・
・家族のご遺骨を粗末にできない、大切にしていきたい
・親戚や知人にお参りにきて頂くため、故人を忘れないで欲しい
・子孫に継承してほしい
・
こんな理由が想像できますが、その他にも色々な理由があるものと思われます。
¥
【1】最も重要な墓地の環境や利便性について
・
「居住地の近くに墓地を求める」ことが重要ですが、加えて、将来的なご家族やご親戚の事もご考慮されご検討されることをお
勧め致します。ご家族にもご親戚にも近い墓地は理想的ですが、現実的には難しいことと思われます。しかしながら、利便性を加
えることでお墓参りはしやすいものとなり、お墓参りが負担と感じることも少なくなります。
あ
墓地の利便性
・
・交通の利便性が良く、到着駅から徒歩の距離が短いところ
・起伏が少なく、通路が十分な墓地(車いすの走行ができる)
・水道やゴミ箱などが完備され、花やお線香などが購入できるところ
・駐車場が完備されているところ
・
墓地の環境や利便性も「良いお墓」を建てるための重要な要素になります。お墓の材質(石材)よりもこちらの方が張るかに大
事かと思われます。
.
【2】お墓を建てるデメリットとメリット
・
お墓を建てる際には、お墓を建てることで何か将来的にデメリットはないか、ということも考えておいた方がいいかもしれませ
ん。考えられる費用として、墓地の年間の維持管理費などがあります。また、寺院墓地では、お寺への寄付(お布施)が求められ
る場合も有ります。主な寄付(お布施)の内容としては、お寺施設の改装や維持修理、住職の代がわりの入山式などがあります。
これらの費用をデメリットというのは、誠に失礼で不躾な表現ですが、この様な費用負担もあるということをお知りおき下さい。
2
お墓を建てるメリットは
・
・お墓の機能は、ご遺骨を埋葬できることです。ご遺骨を粗末にしたくない方には必要です
・生きていた方の証が残ります
・後世の負担が少なくなり、場合によっては長男長女同士二家のお墓としても使用することもできます
3
今も将来も100%満足で安心というお墓や墓地はなかなかないと思われます。ただ、どなたがお墓を建てるということで、
故人を忍ぶ場ができ、お墓参りに来られた方々に永く感謝されるものと思われます。
3
【3】墓石の失敗しない選び方
・
良いお墓を建てるには、第一に墓地の環境や利便性、次に墓石自体の材質とその施工をあわせたものが重要になります。
一般の石材店では、弊社においてもそうですが、震度6程度では倒壊しない施工を施しております。ある程度の石材の経年劣化は
あると思いますが、30~50年は何もしなくても問題がないものと考えております。
厳密に言えば、10~15年くらいで、目地のコーキングの劣化があり、その頃にコーキングの打ち直しをさせて頂ければ、
その先も安心して頂けれるものと思います。
・
お墓の注文の仕方
・
墓石選びで一番重要なのは、その墓石の材質です。墓石の材質とその単価(価格)は比例しています。残念ながら石材におい
ては、安くて良質な石材というのはありません。お客様のご予算もありますので、この点は業者とよくご相談下さい。また、
この20年で良質といわれる石材がかなり少なくなりました。良い石材を使用されたいという場合は、昔から使われている石材
や実績のある石材をお勧め致します。この辺は、石屋さんはよく分かっていらっしゃいます。
その他に注文の仕方で注意したいことは、
・
・ご希望をしっかり業者に伝え、図面等で極力具現化してもらう
・墓石のデザインや色を多く紹介してもらう
・お参りや掃除のしやすさ、使い勝手など、建てた後の事も確認する
・基礎工事や施工途中の現場写真を引き渡し後、提出してもらうことを条件とする
・使用する石材が10年20年後に艶落ちや変色等がどうかを確認する
・購入していいか、任せていいか業者か判断する
・
・
・
・
・
以上のようなことを考慮して頂ければ、後から後悔されることは少なくなります。相談される石材店が近くにない場合、
ぜひ、ここは良いなと思う石材店をインターネット上で検索して下さい。昨今の石材店では、広く県内や隣県でのご相談も
喜んで承っております。お問い合わせやご相談はどこも無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
令和よもやま話
・
お布施の話
お寺の収入は、葬儀や法事などで頂くお布施になります。不動産収入だったり別事業をされているお寺さんは稀です。
お寺さんの主な仕事は、供養と墓地の管理です。檀家さんに収めてもらうお布施でお寺が維持されています。
そして、「お布施の金額はお気持ちで」と言われますが、これはその時にお支払いできる金額を意味しています。また、お寺さ
んはその金額の大小にかかわらず、平等にご供養してくれています。
お寺はその檀信徒さんに支えられています。